はい、昨日は更新できずにすみません(´・ω・`)
そして今日もそろそろ日が変わる(=_=;)そんな晴れの日の晩にこんばんはオセンベイです(^^;)
まぁ、言い訳としてはPCが絶不調なのです(>_<。)
なんで起動5分でプッツンと電源が切れるのですかね(-"-;)
早く買い換えたいものです(T^T)
さてさて、昨日書くと言っていた「ヴァンガード」の「帝国の抹消者」系統ネタでも(^ω^)
まず、単刀直入に言って……
「カードプール(種類)が少ないから闘い方が単調すぎる(;ω;。)」
いえ、戦えなくは・・ないのです。
そもそもヴァンガードというカードゲームはデッキに16枚入れている「トリガーユニット」(※1)というカードがしっかり機能すればどんなデッキでも戦えますし、ガチデッキ(※2)に勝つこともできます。
そんな構築済みデッキ(トライアルデッキ)を2個買って1つより優良なカードの配分が増えているので、まだましなのですが…。
「抹消者」と名の入っているカードのカードプールが少ないので
「トリガーユニット」は4種類を各4枚づつ
「抹消者」の名を活かせるカードがちらほらしかおらず、
頼みのガード力のあるカードは『2/7』しかない。
その2枚しかない「抹消者 ボーイングサンダードラゴン」もさらに上にカードを重ねた時に強くなる効果が魅力なのにおその効果が上手く使えていないのです(TAT。)
まぁ、それでもサブクラン(※3)よりも安定して強いのがちょっと悲しいですけど…。
とりあえずこの初めて作った記念すべき20デッキ目の『なるかみ・抹消者』デッキは次の『騎士王凱旋』で『ゴールドパラディン』に便乗して強くして貰えるみたいなのでそこで2BOXでも購入してから戦いに臨みましょうかね(^-^;)
(今はいったん保留としておきます。)
たぶん「騎士王凱旋」を購入した時に結果発表をすると思います♪
今から「抹消者 ドラゴニック・ディセンダント」や「抹消者 ガントレッドバスター・ドラゴン」等が待ち遠しいです(≧∀≦)
予定としては「ディセンダント」が後3枚入ってG2,G1、G0のカード群を弄ればガチデッキになると思います(^ω^)
ただ、「凱旋」を2BOX開けてみて「ガンドレッドバスター」のみ2枚手に入ったら「ディセンダント」の方は諦めて「ガントレッド」デッキになると思います。
(それでも、十分ガチデッキですけど…。)
最後に今日のカード(※4)が話に出ていた「抹消者 ガンドレッドバスター・ドラゴン」でしたのでヴァンガードのHPから引用したものを張ります。

「ディセンダント」「ディセンダント」と言っておりますが、実はこっちも格好良くて好きなんです♪
※1:トリガーユニット:通常では攻撃に参加させられるほど強くないが、ある状況下において攻撃の後押しをしたり、負けそうな時に最後の望みを聞いてくれるカード群。詳しくは「ヴァンガードwiki」を参照。
※2:ガチデッキ:「故・騎士王+ばーくがるデッキ」「故・ジエンドデッキ」「故・ツクヨミデッキ」等に代表される言い方であり、目的として『全力で勝つ為の構築』がされているということ
なお、敢えて『故』と表記しているのは、あまりにも大会で使用者が多く強かった為カードに制限を受けてしまい過去ほどの脅威がないということを表すためです。
※3:サブクラン:主人公たちが使っているメインクランに対する言い方で、どんなに強く構築しようにものメインクラン達の方が安定して強くて、押し切れなかったり総じて安定性がなかったりするクラン
※4:今日のカード:ヴァンガードのHPで基本的に平日に日替わりで掲載されているカードデータを指していう言葉であり、次に出ててくるカードの絵柄が分かったり、カードの裏設定なども載っていたりと覗いてみるだけで次のブースターパックがより楽しみになってきます。(補足ですが掲載している画像は1月28日の『今日のカード』です。)
さらに画像を引用したのでルールに則って以下の著作権等表示を書きます。
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータ
ルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
まぁ、言い訳としてはPCが絶不調なのです(>_<。)
なんで起動5分でプッツンと電源が切れるのですかね(-"-;)
早く買い換えたいものです(T^T)
さてさて、昨日書くと言っていた「ヴァンガード」の「帝国の抹消者」系統ネタでも(^ω^)
まず、単刀直入に言って……
「カードプール(種類)が少ないから闘い方が単調すぎる(;ω;。)」
いえ、戦えなくは・・ないのです。
そもそもヴァンガードというカードゲームはデッキに16枚入れている「トリガーユニット」(※1)というカードがしっかり機能すればどんなデッキでも戦えますし、ガチデッキ(※2)に勝つこともできます。
そんな構築済みデッキ(トライアルデッキ)を2個買って1つより優良なカードの配分が増えているので、まだましなのですが…。
「抹消者」と名の入っているカードのカードプールが少ないので
「トリガーユニット」は4種類を各4枚づつ
「抹消者」の名を活かせるカードがちらほらしかおらず、
頼みのガード力のあるカードは『2/7』しかない。
その2枚しかない「抹消者 ボーイングサンダードラゴン」もさらに上にカードを重ねた時に強くなる効果が魅力なのにおその効果が上手く使えていないのです(TAT。)
まぁ、それでもサブクラン(※3)よりも安定して強いのがちょっと悲しいですけど…。
とりあえずこの初めて作った記念すべき20デッキ目の『なるかみ・抹消者』デッキは次の『騎士王凱旋』で『ゴールドパラディン』に便乗して強くして貰えるみたいなのでそこで2BOXでも購入してから戦いに臨みましょうかね(^-^;)
(今はいったん保留としておきます。)
たぶん「騎士王凱旋」を購入した時に結果発表をすると思います♪
今から「抹消者 ドラゴニック・ディセンダント」や「抹消者 ガントレッドバスター・ドラゴン」等が待ち遠しいです(≧∀≦)
予定としては「ディセンダント」が後3枚入ってG2,G1、G0のカード群を弄ればガチデッキになると思います(^ω^)
ただ、「凱旋」を2BOX開けてみて「ガンドレッドバスター」のみ2枚手に入ったら「ディセンダント」の方は諦めて「ガントレッド」デッキになると思います。
(それでも、十分ガチデッキですけど…。)
最後に今日のカード(※4)が話に出ていた「抹消者 ガンドレッドバスター・ドラゴン」でしたのでヴァンガードのHPから引用したものを張ります。

「ディセンダント」「ディセンダント」と言っておりますが、実はこっちも格好良くて好きなんです♪
※1:トリガーユニット:通常では攻撃に参加させられるほど強くないが、ある状況下において攻撃の後押しをしたり、負けそうな時に最後の望みを聞いてくれるカード群。詳しくは「ヴァンガードwiki」を参照。
※2:ガチデッキ:「故・騎士王+ばーくがるデッキ」「故・ジエンドデッキ」「故・ツクヨミデッキ」等に代表される言い方であり、目的として『全力で勝つ為の構築』がされているということ
なお、敢えて『故』と表記しているのは、あまりにも大会で使用者が多く強かった為カードに制限を受けてしまい過去ほどの脅威がないということを表すためです。
※3:サブクラン:主人公たちが使っているメインクランに対する言い方で、どんなに強く構築しようにものメインクラン達の方が安定して強くて、押し切れなかったり総じて安定性がなかったりするクラン
※4:今日のカード:ヴァンガードのHPで基本的に平日に日替わりで掲載されているカードデータを指していう言葉であり、次に出ててくるカードの絵柄が分かったり、カードの裏設定なども載っていたりと覗いてみるだけで次のブースターパックがより楽しみになってきます。(補足ですが掲載している画像は1月28日の『今日のカード』です。)
さらに画像を引用したのでルールに則って以下の著作権等表示を書きます。
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータ
ルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
スポンサーサイト