説明書・・・あぁあの新しい形の枕ですか!
トラックバックテーマ 第1322回「説明書はちゃんと読みますか?」
はい、こんにちはオセンベイです。^-^
今日もPCはまだ元気です♪
さてさて今日のトラックバックは「説明書をちゃんと読みますか?」ですか・・・。
答えはまぁ、「買ってすぐなら読まない」がほとんどですね^^;
いえ、壊れたりして急遽必要になった時は目を皿の様にして洗いざらい見ますが、使い始めは『見るより』『慣れる』で、やってしまいます
(^_^;)
その代わりと言うかなんと言うか、良く「制約事項」だけはなるべく目を通すようにしています。
いえ、電化製品の説明書なら必要な時に覚えればいいのですが・・・。
高校時代の化学の先生から授業中に言われた言葉がありまして、
「良いか、お前たち。社会に出る前に自分の携わる関係の法律系統はすべて見ておいてまるで損はない。寧ろ知らなかったが通用しない世界だ!
(`・ω・´)キリッ
だから全て知った上でグレーゾーンを通るように生きていくんだぞ(半笑)(* ̄ω ̄)」
研修終了後すぐの新しい先生でしたが、まあ生徒に人気の先生でした
(^∀^)
いえ、こういう冗談はいっていますが別に不真面目な先生ではない…ですよ。(動物の死骸を集めてきて骨格標本を作るといった少しアブノーマルな趣味をお持ちでしたけど・・・)
実際僕もお世話になった良い先生でした(一年で学校を去りましたけどw)
先生と言うより面倒見のいいお兄さんのようなイメージがありました
(*⌒_⌒*)(いえ、きちんと先生と呼びますし尊敬もしていますよ。)
そんなこんなで『必要事項』はなるべく確認します。
でも、必要のないものまでは好んでみませんね(^Λ^;)(基本的に類似品と使い方はあまり差が無いので・・・)
スポンサーサイト