fc2ブログ

まだ間に合う・・・ハロウィンの事です。

 トリックオアトリート!!

さて、そろそろ日付が変わるというのに呑気に言ってみますオセンベイですこんばんは(^^;)



 折角のハロウィン参加しない手はないと思い急遽筆をとったのですが、どうやら下書きで終わりそうです。でも!明日になったら載せられ・・なくはないけどやりたくない(>Λ<。)

 と言う訳でトリックオアトリート~!
フラン ハロウィン衣装  レミィ ハロウィン衣装

 ふ~、
左はフランでフランケン
右はレミィで種族そのまま吸血鬼

 あ~~、来年はしっかり頑張ろう^^;


 では、いたずら?ごちそう??(^ω^)


 ・・・・この絵柄で屋根の上にいる悪霊を驚かして退治できるのかなぁ??
スポンサーサイト



タイムカプセルですか、夢がありますね^-^

トラックバックテーマ 第1308回「タイムカプセルに未来の自分への贈り物を入れるなら何を入れる?」


 はい、こんばんはオセンベイです^-^

 「タイムカプセルに入れて未来の自分当てに贈り物(*^_^*)」夢がありますね(≧∀≦)


 そうですねぇ。ラーメンを入れて腐れせてしまうのもアレなので(;A;)

 「今まで書いた絵で手元に有るもの全部」でも入れますかね。
まず、価値はないでしょう!☆(^∀^)☆


 でも、それこそ その時の僕にしか作れない写真のようなものなので3年後でも10年後でも(・・・3日後は流石に^^;)掘り起こした時に当時の自分を、その時の画力を振り返る事が出来てきっといい思い出になると思うので(^ω^)


 まぁ、その時には他人に見せたくないので一人こっそりと部屋の隅で開封しますけどねっ☆(今は満足でもその時になると赤面物ですよ
(〃>ω<〃)カーー )



 いえ、昔タイムカプセルでなく二年後の自分宛の手紙を書いて初めて作った果実酒のふたの内側においておいたのですが・・・。

 もう、出来たお酒を飲まなくても顔が真っ赤になりました。
(#>Δ<#)
きっとこのタイプカプセルも作ったらそのような感じになるのですかね?(^_^;)



 (まぁ、そう言っても昔描いた絵って捨てずに部屋の一角で山にしているんですけどね・_・; 下に行くほど破壊力抜群。)

はい、こんにちはとこんばんはの間に^^

 さてさて、では昨日書いてあった様に昨日の出来事を中心に記事を書いていきます♪


 昨日は「らない」さんと一緒に「でる」さん宅に集まりました(^ω^)
・・・・いえ、本当はいつもの様に遅刻して14時に「でる」さん宅に到着したらもう「らない」さんは来ていました;;


 で!そこで見た風景は・・・
「らない」さん指導の下「らんすう」なる珍妙な数式を用いて最強個体を作るという、さもサバトのような光景が広がっていました(笑)


 いえ、ポケモンのパーティを強くするらしいです。(僕もホワイトは持っていますがどこに行ったら・・・^^;)


 その後二人が通信対戦をし、僕は教えてもらった「ゆめのしま」でミニゲームを楽しんでいました(`・ω・´)「中々興味深いものがありました。」



 その後「でる」さんが買った「東方トランプ」を使って遊びました。
ですが!

 東方でトランプは無理です(>_<。)
ついつい絵柄にばかり目が行ってしまって

戦術<<<絵の可愛さ

 となり一度も単独で勝てませんでした(^A^;)(要するにこんなに可愛い絵を捨て山に置くなんてトンデモナイ!っとなったわけです。)

 でも、大変楽しかったです(≧∀≦)


 昨日の教訓としては 柄物のトランプはダメですね(-A-;)

今度は僕が持っている「三国志」トランプ(三国志かは怪しいのですが中国の)でも使いましょうかね?(^ω^)

 アレなら多分勝つるw


 そして、今日は昼から家の柿を採取して干し柿を作っていました
(^Λ^;)

 証拠写真1
作った干し柿棚

 証拠写真2
作った干し柿棚2


 おすそわけの分を差し引いて作った数は大体57個になります(*^-^*)


 実は母親が干し柿大好きで、拒否権なく参加させられました(・A・)(別に物作りは楽しいし、作ったことがなかったので嫌ではかなったのですが・・・何とも^^;)


 さてさて、この後経過を見るのも楽しみです^-^
何分作ったことのないものなので、その変化って想像通りにいくか、いかないか・・・

 この感覚が物を作る時の醍醐味ですから。(そして、作ったもので人から「貰える笑顔」これが一番うれしい時です。)

はいはい^^ 夜分遅くに今晩はオセンベイです♪

 さてさて、昨日のことでも載せますかね(^∀^;)
(今日のことは明日のネタにするためにとっておきます^ω^)


 さて、昨日はらないさんに誘われてまたHUBに行ってきました(≧∀≦)


 そこで、この前会えた店員さんにとも再会できました(^-^)
 お元気そうで何よりです♪


 そして、昨日はちょっと冒険してみようと思いまして・・・
(・ω・#)

 「1ℓ計ることのできるメスシリンダーに注がれた
黄色い1㍑の麦酒

 はい、英国式酒場HUBで、「タワービール」と呼ばれる1㍑のビールの洗礼に挑戦しようと思いました(^ω^)(いえ、アルコールの弱いらないさんが挑戦するというのなら乗らないではいられませんよ^^)


 まぁ・・・はじめちょっと飛ばしてみようかな?っとガブリガブリと呑んだのですが・・・
たったの200cc;_;「え、これを後5倍…(汗)」

 いえ、呑みましたよきちんと!えぇ呑みましたとも(^ω^;)
 その途中にチーズバーガーが来ました。(何やら本人から聞いたのですがあの店員さんが作ってくれたとか!)
 
 飲み干したら気分が良くなってまた描き描き・・・。


 駄作で本当に申し訳ないのですが、その店員さんに精一杯のありがとうを絵に込めて送りました。(;;)


 その後にも「モルガン・コーク(モルガン多め)」を頼みました。

 が!!!昨日は早かった
「THE・ノートルダムの鐘つき男」絵をかき途中からガンガンやってくれました(>_<。)



 昨日の教訓としてはもうタワービール一人は結構です(;A;)


 でも、久しぶりのお酒楽しかったです^-^

I lve Japan!!!!

トラックバックテーマ 第1307回「あなたは海外に友達はいますか?」


 はい、こんばんは毎度おなじみオセンベイです(^-^)

 さてさて今日のトラックバックは「海外に知人はいますか?」ですか・・・。

居ません(^Λ^;)

 でも!中学生時代にニュージーランドに学校行事でホームステイしたことはあるので
友達はいませんが家族はいます


 いえ、基本的にはタイトル通り「日本大好き純日本男児(?)」ですがニュージーランドは気候が肌に合って好きな国です。

 そして、ホストファミリーはもう第二、第三の家族(2カ所にホームステイをしたので)、自分のお父さん、お母さん、弟、妹 達だと思っています。

 でも、悲しい事に連絡を取る手段を失ってしまって(;_;。)

 そんな時にこの前の大地震・・・。実はホームステイ先は「ワナカ」と「クライストチャーチ」だったので1家庭が気がかりでしょうがありません。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。


 無事でいてくれることをただただ祈ることしかできませんが、もう少ししてニュージーに行くことが出来たら記憶を頼りにホームステイした家庭に向かって挨拶をしたいです。



 後、実はワナカでステイしたときに夜ちょっとお腹が空いて台所にあったビニール袋にたくさん入ったパンケーキを幾つか失敬したことがあったのでその件を謝りに行きたいです(;A;。)
 (他にもわざわざ映画に誘っていただいたのに断ってしまったこと・・・あれも謝罪したいです>_<。)

単刀直入に言います!!!

トラックバックテーマ 第1306回「あなたは帽子が似合いますか?」


 一般向けで売られている市販品は頭が大きいのでなかなか深くまでかぶれずに似合いません(TAT。)



 はい、すっかり秋めいてきて清々しい気候となってきました。
そんな晩にこんばんはオセンベイです^^


 ね~~、本当は色々と帽子を試してみたりしたいんです
(>_<。)



 でも、遺伝ですかね・・・。市販品が頭に合わないんです(;;。)

 偶に入るものがあったりするのですが、そういう場合は鏡で見ても割と似合うのですが入る確率が低いのでもう試さないことにしました・・・。(だって7回やって1回とか悲しくなりますよ・・・。)


 ・・・個人的な意見としては、「麦わら帽子」とか「キャップ系の帽子」が好きです。(^-^)



 でもこの前、家の兎が僕の部屋に侵入して持っていた「麦わら帽子」をご丁寧にガジガジとダメにしてくれましたが!

はい?すきなサツマイモ料理??と言ったら勿論

トラックバックテーマ 第1305回「あなたの好きなさつまいも料理は?」


 秋です!基本僕は芸術と食欲の秋を満喫しています。^-^
はい、こんばんはオセンベイです♪

 さてさて、今日のトラックバックは「好きなサツマイモ料理」ですか・・・。

 サツマイモ料理と言っても「蒸しケーキ」に入れたり、お決まりの「大学芋」、他には「紫芋を用いたケーキ」や「芋を入れて炊くごはん」なんてのもありますね。

 でも!!!

  + サツマイモ = 勿論
たき火を使って作る焼き芋でしょう!」(≧∀≦)



 っとは言っても実はそんなに経験したことがないんです(;_;。)
やったのは保育園とかそれくらい昔に数回ですかね・・・。


 いえ、今たき火をすると色々とうるさいではないですか。
だからしたくても出来ないんです( ;ω;)=3

 火の管理位きちんとできる大人なんですけどね・・・。

何て事のない徒然話です。

 はい、今日は夏日を思わせる気候で最高気温が25℃にまでなったらしいですね。お蔭様で夜になってもまだ虫の音が聞こえるような気温が続いています。
 ただ、明日は最高気温が19℃っとちょっと温度差が激しい気もしますね(^Λ^;)
 皆様体調には十分注意してくださいね(;;)


 ・・・う~~ん、何て長い前置きでしょう(汗)
はい、再度こんばんはオセンベイです(^-^)


 まぁ、アレです。今日から弟が(厳密に言えば僕の母校が)「やれ研修旅行だ。」「やれ天孫降臨の地を見せるんだ」っと言って九州に旅立ちました。

 良いな~。在校時代なんて「ウチの高校は進学校ですから高校生をあそばせませんよ(`・ω・´)キリッ」っとか何とかで高校一年生の時に1泊2日の谷川研修で終わりましたから ( ̄△ ̄;)ムッ!

 まぁ、弟がいないからPCの使用時間でのいざこざもなく使えるようになったので良いですけどねっ!!(別に行きたくなんか・・・)



 ・・・・・・以下長ったらしい愚痴が続きますのでお気を付け下さい。

続きを読む

紅茶にレモンとミルクを居れたら分離するらしいですね^^;

トラックバックテーマ 第1304回「紅茶を飲むならミルク?レモン?ストレート?」



 はい、こんばんは^^オセンベイです。

 さてさてミルクかレモンかストレート・・・そもそも紅茶自体あまり飲まないのですが^^;
 そうですねぇ。紅茶類なら何でも良いとしたら「雲南紅茶」をストレートで飲みますね(^ω^)


 あ!聞いた話では紅茶を飲む時に「アイリッシュ・ウィスキー」を数滴たらして飲むと美味しいらしいですね(≧∀≦)
 機会があったら試してみたいものです♪


 ・・・う~~ん、「正山小種(ラプサンツーチョン)」これは松の葉で燻製していますが「紅茶」に分類してもいいのでしょうかね?

 いえ、いつもお茶を飲むと言ったら「正山小種」か「プーアル茶」辺りなので(^Λ^;)


 一応分類上は「フレーバードティ」になると思います。(ただ、フルーツ系統の物と違って癖が強いですけど。)
 もし紅茶に含まれるとしたら「雲南紅茶」より「正山小種」をストレートで飲む方が回数的には断然多いです。

おでん♪ 寒い季節に家族で囲むと美味しいですよね

トラックバックテーマ 第1303回「ホクホクおでん!すきな具は何ですか?」


 はい、今日昨日と比較的暖かい気候でしたね。こんばんはオセンベイです。(^-^)


 さてさて、今日のトラックバックは「What is your favarite O-de-n! :-)」ですか(≧∀≦)

 おでん良いですよねぇ♪

 やっぱりあの
 白くて・・・フワフワしているのとか
 白くて細かいのとか
 灰色で三角いのとか

 まぁ、はんぺん、白滝、こんにゃくが大好きです。


 他にも煮卵や竹輪なんかもいいですよね。



 コンニャクイモ系は良いですよ~。何て言ったって尿結石の予防に効果的ですから(^Λ^;)


 経験はありませんが尿結石って相当痛いらしいですね(;_;。)

 その話を聞いてから試におでんのこんにゃくを食べた所その触感のとりこになりました。(^ω^)
 (元々は練り物系しか食べていませんでした・・・。)


 で!こんにゃくから派生しておでんの白滝も食べるようになり、最近は嫌いなものがなくなったので基本何でも食べます♪



 そうそう、後冷えると苦みが出てしまいますが・・・アッツアツの時に頬張る大根も味がしみていて美味しいですよね(≧∀≦)




 追伸 tomokoさんへ
初めましてブログ拍手からのコメントありがとうございます(≧∀≦)

以下一文は転用
>「初めましてブログのタイトルが良かったのでよらせて頂きました。」


 おぉΣ(・oノ)ノ
 いえ、ブログのタイトル名を褒められたのが初めてで・・・何かこそばゆいです(≧m≦;)



 基本的に何もないようなところですけれども楽しんでいただけたら幸いに思います(^-^)
ゆっくりして行って下さいね♪


 そして、ブログ拍手していただける方々へ

いつもいつも本当にありがとうございます。(>A<。)
明日への活力、はてはブログ更新のためのエネルギーに変換しています(≧ω≦。)

う~~ん、ネタ切れ^-^

 はい、こんばんは。万年ネタ切れのオセンベイです^-^


 ・・・・さてさて、今日はトラックバックもないのでどうしましょうかね?(;_;)




 ムムム、あ!

 あの「中東の狂犬」カダフィ大佐とうとう捕まってしまいましたね。

 いえ、死人を非難するつもりはあまりありませんが対立してきた自国民をあれだけ殺しておいて自分だけ亡命、そして自分だけ生きながらえるなんて筋が通りませんよね(・_・)


 う~~ん、どの世界でも独裁者の最後は哀れなものです。
かの有名なベジタリアンの方何て自殺でしたっけ?



 「中東に吹く春」素晴らしい事ですが、
一つの国が昔と違う政治形態になる。

 その政治形態が確立するまでが結構不安定だったりするんですよね。
(^Λ^;)




 これから世界はどのように変革されていくのですかね?

マヤの予言では来年滅ぶらしいですけど・・・。

(まぁ、マヤ文明と言えば自国をそっくり侵略者に受け渡した過去がありますので何とも言い難いですけどね^^;)




 ふむ、一つの疑問はノストラダムスさんを支持している信者はご健在ですかね?(^ω^)

身の回りに多い血液型・・・って何だろう?;;

トラックバックテーマ 第1302回「あなたの周りの人の血液型は何型が多い?」


 はい、こんにちは昨日が100個目のトラックバックだと思ったら101個目でした。オセンベイです^^;

さて、今日のおラックバックは「身の回りに多い血液型ですか」

 A・・・じゃなんですかね?

いえ、あまり聞いたことなかったのと意識にとどめていなかったので忘れました^^;

ただ、弟×2と妹はA型です。
伯母さん二人もAです。

確か「でる」さんもA・・・じゃなかったかな?
「十五」さんも・・・・確か><。(ごめん二人ともうろ覚えで)

焼肉定食♪

トラックバックテーマ 第1301回「好きな四文字熟語は?」


 はい、こんにちは記念すべき100個目のトラックバックを迎えました♪
毎度おなじみオセンベイです(^-^)


 さてさて、今回のトラックバックは「好きな四文字熟語」ですか・・・。

 いえ、タイトルのは軽いジョークですよ^^;


 そうですねぇ。

「孤軍奮闘」

 ですかね(^A^;)


 いえ、同人活動と言うものは打ち上げや合同誌、あいさつ回り等を省けば基本孤立してやっていくものですから(;_;)
 誰の助けも求められずただただその身一つでやっていく世界・・・、嫌いではないですよ(^ω^)
(良く挫けますけどね・・・。)



 あとは、「東西奔走 東奔西走」が学生時代好きでした。(今でも割と好きな言葉ですけど。)






 ・・・「天下布武」いつかかくありたいものです(^-^)(笑)

夢を詰め込んで歩んで行くのはランドセル

トラックバックテーマ 第1300回「カバンは何個もっていますか?」


 ではさしずめ鞄は、現実を知ってしまった者への重荷と言うところなんですかね?(徳川家康の説いた重荷の様に。)

 さてさて、深くは考えないでください。こんばんはオセンベイです。^-^



 今回のトラックバックは「持っているカバンの総数」ですか。

 ・・・二個ですかね。登山用のを(^ω^)

 いえ、登山趣味があるわけではありません(好きですけどね。山籠もり)ただ、登山用のリュックって頑丈で中々壊れないので重宝しています♪



 ・・・って、カバンじゃなくてリュックだった!!!
間違えました。


 では、

鞄は0個ですかね。
容量が入らないのはあまり好きではないので(;_;)

い・田舎自慢、だと!?

トラックバックテーマ 第1299回「聞かせて!あなたのいなか自慢!」


 はい、すっかり秋!蚊がいなくなったことにより半袖半ズボンの季節となってきました。

そんな夕飯前にこんばんはオセンベイです^-^

 さてさて、今回は「あなたの田舎自慢」ですか・・・。

 こんな都会派でナウヤングにそんなことを聞くなんて(笑)



 いえ、正直な話僕には田舎がないのです。(´-`;)...。


 祖父母は父方も母方も歩いて1分の距離にいるし、母親は元々この地で育ったし、
その上は祖父が熊本、祖母が東京で育ち。


 父方は山形出身ですが祖父の世代に実家が解体されたため父親が若い頃に上京してきただけです。


 そして今いる土地は「不夜城地帯眠らない街」と呼ばれ駅前には商店街が・・・。自然と言えば街路樹や庭先の植物・・・。


 偶に旅行して帰ってくると空気の悪さが分かるような感じですかね。



 う~~~ん、歩いて40分もすれば畑が広がっている場所に行きます。
でも、そこも最近は区画整理等で山林が切り開かれてしまいましたし・・・。


 だから長閑で素朴な田舎って結構憧れるんですよ。(寧ろ東京の方など物価が高くて小洒落ている感があり好きになれません。;_;)


 山から流れてきた川付近に広がる田園風景。
素晴らしいと思いますよ。

僕が持つ素朴な疑問

トラックバックテーマ 第1298回「あなたの持つ【素朴な疑問】を教えて下さい!」


 はい、こんばんはオセンベイです。今回のトラックバックは「あなたの持つ素朴な疑問」ですか・・・。


 急に言われても困りますが(^-^;)
そうですねぇ・・・。

 ムムムム、あ!「何で人は急に振られると頭の中が真っ白になってしまうのでしょう(^∀^;)」


 いえ、確か幾つか持っていたはずなんです「素朴な疑問」でも、急に言われた時忘れてしまいました(;_;)


 あ!何で人って「間違いを間違いと思いつつも犯してしまうのですかね?」(^A^;)
 ふつう動物なら学習して自分に害をなすことだと知っていると手を出さないじゃないですか!

 なのに人間は「万物の霊長」と自分たちを謳っておきながらそういう結果を出すのですかね?


 う~~ん。ちょっとした疑問です。

昨日の出来事

 はい、今日は暖かい一日でした。
一日空いてオセンベイです。こんばんは^-^


 さてさて、昨日は生まれて初めて野球観戦に行ってきました。
\(≧∀≦)/


 対戦カードは

巨人VS中日 in 東京ドーム

 親が「お得意様から観戦のチケットを3枚もらったから3人兄弟で行ってきなさい」とのことでした。


 ですが、二男は下宿しているのでとりあえず僕と三男で向かってドームで二男と落ち合うことに。(・・・のはずが二男が到着を1時間遅れてくれたおかげで多少観光する時間を得ました。)


 まず、東京ドームについたら有名な「長嶋ラーメン」の店頭にある模型を見ました^-^

 「長嶋ラーメン」って「後楽園飯店」で出している「フカヒレラーメン」をMr.が大好きで、よく出前を頼んで食べていたとか(「後楽園飯店で出前ができるのはMr.ぐらいなものです。」)

 税込¥3,150う~~ん、お高い^^;


 なので僕ら一般人二人は東京ドームにある「我流風」で一杯かけました♪

 そこの辛味味噌ラーメンが中々美味しかったです。
替え玉もやっていたようで二人そろって頼みました。


 で!お会計・・・¥2,210
・・・ん?

 来たレシートを見てみる。

 ・ラーメン大盛り × 2
 ・替え玉       

 ・・・・うん!二人して替え玉を頼んだ気がしたけど気のせいみたいだったぜ(^-^;)
きっとあれだ・・・弟が替え玉を頼んだように見えてアレは残像だったんだ!


 まぁ、詳しくは語りません。

 そして食べ終わってから次男と合流してドーム内へ!
初めての東京ドームまず目に入ったのは、中日サポーター(^^;)
 立見席にわんさかいました(・A・;)


 「立見席もあるのなら下に行けばその分さぞかし値がするのかな?」(っとうわさに聞く相撲基準で考える3兄弟)

 さて、何々 3塁側1階 A41 24ゲート 39通路 13列 321番

「何じゃこれ??ま!行ってみっか」っと階段を下りる、降りる、おりる・・・・。

 「え!まだ下りるの?まだ・・・(・A・;)」驚く3人

そして場所を見つけて着席。こんな場所
野球観戦in東京ドーム

 芝が近いよ~(>A<;)
これ高かったんじゃ・・・

 はっ!!そういえば入口でおまけか何かでクーポンをもらったような・・・。

まず右を見たらホームベース
右を見たらホームベース

左を見たら外野スペース
左を見たら外野

 ・・・これはこれは(^^;)

そしてプレイオフ。

迫力が凄いです(・_・;)


 4回の裏あたりに巨人からホームランが二本出まして。\(≧∀≦)/
あとは中日からもホームランが出たら

 クーポン→ビックマックタダ券に♪

 そうして観戦中に最中の販売の方が再三通るのでちょっと興味が出て(いえ、ヱビスビールの芳醇な香りには何度も誘惑されましたけどどうにか乗り切りました><。)
 で!弟たちが買ったので試しに僕も買ってみました
東京ドーム最中

 ふむ、書いてある通りだとするとこれはドームの形をしたアイスらしい♪

アイス美味し かの場所

 確かに東京ドームだ!


 味は・・・( ・◇・)■パクッ ( ̄~ ̄)ムグムグ・・・

 うん、上手い普通のアイス最中だ!!(^-^;)

 で!試合はというと8回の裏に巨人が追加2点・・・。
(・_・)(ナニカコウテンサガツクト,アキテキタナァ・・・)

 しかし
9回の表に中日のホームラン
(≧∀≦)「やった♪これでビックマックタダ券GETだぜっ☆」

 で、結局1点だけで抑えられ巨人の勝ち。

 その後東京ドームを後にして「水道橋駅」で二男と別れ岐路につきましたとさ・・・。

めでたし、めでたし

涙もろ・・・かったら良かったんですけどね^^;

トラックバックテーマ 第1297回「あなたは涙もろいですか?」


 はい、夜になって冷たい雨が降ってきた・・・そんな秋の晩に今晩はオセンベイです(^-^)


 今回のトラックバックは、「あなたは涙もろいですか?」ですか・・。

 たしかもともとはすごく涙もろかったと思います。
 いえ、ある時を境にぱったりと涙腺が言うことを聞かなくなってしまったので(^-^;)


 泣けることは素晴らしいことですよね。どんなに悲しくてもなくに泣けないしかと思ったらさほど悲しくなくても年に2回ぐらい涙腺が働くときがあったりで・・・。


 そういえば最近泣いたのいつだったかなぁ(・_・)

 まぁ、よくわかりませんよね(^-^;)
今回はこんな感じでお茶を濁して終わらせますかね。

英名「切り札」で何が好きですか…。

トラックバックテーマ 第1296回「トランプ遊びでなにがすき?」


 はい、今日は秋の月夜に「おしゃぶり昆布」を咥えて聞こえる虫の音に耳を澄ましています。オセンベイですこんばんは(^-^)

 さてさて、今回のお題は「トランプ遊びでなにがすき?」ですか・・・。

 楽しいですよね。トランプ!

 ただあまりルールを知らないのでオーソドックスに「ババ抜き」ですかね(^^;)

 何組も有ったら「ポーカー」や「ブラックジャック」とかも白熱しますけど(≧∀≦)



 あと、やっていて常々思うのは「大富豪(大貧民?)」って初めてやった時から世代が重なっているせいか細かいルールが多すぎて覚えられないんです(;_;)

 8切り、階段、下克上、3で一番強いの、・・・ここら辺は僕が小学生のころは特に聞いたことがありませんでした。


 スピード等々はルールを知らないので覚えた方が良いかな~。っと思いつつも結局覚えないでここまで来ていると・・・(‐_‐;)

え!?お風呂・・・深夜のゴールデン枠と言う事でお願いします。

トラックバックテーマ 第1295回「お風呂は何時に入ることが多いですか?」


 はい、すっかり秋一色。そろそろ紅葉が始まったら、焼き芋してみたいな~。と考えていますこんばんはオセンベイです。


 さて・・・何でさっき急にずっと改行されていたのでしょうかね。
いえ、投稿しようと思ったらエンターキーをずっと押しているような状態になって文章が打てなかったのでちょと再起動しました・・・(;_;)

 はい、気を取り直して(^-^)
今回のトラックバックは「お風呂にいつ入る?」ですか。基本的にずぶ濡れや凄く汚れない限りはお風呂は就寝前に入ることが多いので
深夜の12時~2時」位ですかね。

 そう!丁度アニメの深夜枠の時間帯(^_^;)
(っと言っても実はリアルタイムでその時間帯見たことってあまりない上に最近はHDDに取り置きばかりなのでアニメ自体をほとんど見なくなってきていますが・・・。)


 お風呂かぁ・・・そういえばパジャマを着なくなったのは小学生中学年ぐらいからかなぁ・・・。

いつも日常服で寝て。起きたらそれがその日一日着る服になっています。(夏と蚊で寝汗の酷い時はお風呂を浴びたりしてから着替えますが・・・。)

~~屋さんですか・・うっかり屋さん^^;

トラックバックテーマ 第1294回「もし自分が何かお店屋さんをするなら?」


 はい、更新が3日も空いてしまいました。すみません。
(;_;)

 虫の音が響き秋も深まってきている晩にこんばんはオセンベイです。
(^-^)


 さてさて、今回のトラックバックは「もし自分が何かお店屋さんをするなら?」ですか・・・。

 う~~~ん、食料品関係とかいいですね(≧∀≦)
パン、燻製、ジャム、ケーキ、野菜、果物、お酒・・・すべて僕の手作りの

 考えただけでも楽しそうですね。因みに上に書いたアタマ4つは以前に作ったことのあるものです。



 まぁ・・・幾ら趣味だ趣味だと言っても、一応一人の創作家(見習い)としては自分のオリジナル作品を
絵葉書とか、絵とか、彫刻とか、金属溶接とか、金属装飾・・・(etc)・・・にしてそれを販売するお店を出すと言う事を考えたことがないと言ったらうそになりますけどね(^A^;)

 ね~、長くやっていけば常連さんとかがついたりして。その人がきた時に自作のお茶でも出して談話したりしながら日がな一日が過ぎていく。それはそれですごく楽しそうな気がします♪

今日のトラックバックは趣味ですか・・・。

トラックバックテーマ 第1293回「あなたの「趣味」は何ですか?」


 はい、こんにちはオセンベイです。
さてさて僕の趣味・・・。

 ネトゲ、ゲーム、お絵描き、木彫り、筋トレ、ケーキ作り、燻製作り、早朝or深夜散歩、話創作、・・・

羅列しましたが結構多趣味でした^^;


 いえ、何もしてこなかったかな?っと考え直したら結構色々なものに手を出していたんですね。(まだ何一つ完成形には至っていませんが)


 あと!筋トレの派生で軽く殺陣(タテ)をするのも好きです。(最も弟位の力がないと即大怪我しますが。)



 ・・・今日のトラックバックはさほど書く事が思いつきません(;_;)

僕の体は硬かったです。硬派ですから(笑)

トラックバックテーマ 第1292回「あなたは体柔らかい?硬い?」


 はい、冗談交じりにこんにちは毎度おなじみオセンベイです。^-^

 さて、今回のトラックバックは・・・「あなたは体やわらかい?硬い?」ですか。


 元々は凄く硬かったです。(それはもう自分のつま先が触れないぐらい・・・。)
 幼いころより体を鍛えていたので筋肉が固くついてしまったためです(;_;)


 でも!!ある時一冊の本に出会って僕の人生は変わりました。(←何か販促みたい・・・。)


 いえ、でも凄い本でしたよ!その本の通りにやっていると立った状態では床が、座った状態ではつま先が触れなかった僕が

 たった1週間で

 立てば床に手の平が! 座れば膝に自分の頭が当たるぐらい柔軟になりまして!!
Σ(・A・)(でも、軟派にはなっていません^∀^)


 いえ、その本の効果は絶大でした・・・。
「昔から体が硬くて・・・」っと悩んでいた知り合いの某Dさんもその方法を使った途端手が床に着くようになりました!


 どうやら、生まれつき体の硬い人間はいないみたいです^-^

 でも、その内容の全てを書いてしまうと製作者の方へ申し訳ないのでちょっと伏せさせていただきます。


 え~、合気道系の本で体捌きには腰の重要性を説いている本でした。

 要するに膝の後ろの腱を良く伸ばして仙骨をしっかり意識して動かすと簡単に柔軟性が出るよ!っと言っていました。(体を前に倒す時だけの話で別の個所の柔軟性には別の筋をしっかり伸ばす必要があります。)

 ・・・・流石に本の名前ぐらいは書かないと分かりませんよね
(^A^;)

柔軟になれる本

 探せました。この本です。主に武道及び人の行動においては同体力が必須だと説いていました。

 元々合気道系統に興味があったので何の気なしに買ってみましたがこの本は良い本でした。
 入門編なので柔軟性についても説いてありぜひともお勧めです。


 体は柔軟であればあるほど怪我(故障)等をしにくくなるので良いですよ♪

第二の夢?夢って一つじゃないんですか?^-^

トラックバックテーマ 第1292回「あなたの第二の夢」

 はい、雨の降る晩にこんばんはオセンベイです。

 さて、今回のトラックバックは「あなたの第二の夢」ですか。
 要するに叶うものじゃないから諦めるしかなかったこと・・・。

 う~~~ん、無いっス(^ω^)


 いえ、嫌味を言いたいわけではないですよ(;_;)

 僕は今現在がまさに夢を追って生きているところなので捨ててきた夢はない。ただそれだけです。

 当然これからの頑張り次第では今持っている夢を捨てるという選択肢が来るかもしれません(・_・。)
でもそれは今じゃない!

 少し前に親たちから「安定性があるから地方公務員試験を受けなさい。」っと言われました。

 でも、その考えには首を縦に振りませんでした。

 確かに安定性はあるでしょう。変な事件を起こさない限り決めれられた仕事を65歳までこなしていけばそつない生活が保障され老後も楽ができるでしょうね。


 でも、公務員は内職をとにかく禁止しているので。もしなってしまったら同人活動をやめなければなりません。
 まぁ、知名度なんてものはほぼない底辺ですがそれでも見て下さっている方がいる。表現できるようになってきた自分がいる。

 だからそれを切り捨てて安定を望むと言う事は「僕自身の人生を生きていない」と言う事になるんです。


 かの坂本龍馬は「志を抱いたらその志に向かっていくんだ。例えその目的が成就しなくてもその道中で死ぬべきであり、生死は自然現象だからこれを計算に入れてはいけない。」と言っています。


 確かに現状を頑張ってもっと賢く生きることができたら今よりずっと楽な生活が死ぬまで保証されることがあるかもしれない。

 そつない位の生活をし、
 幸せな家庭を持って、
 子供たちの成長を見つめ、
 安らかに老いていき、
 老後に一つでも楽しみを見つけながら、
 親族に看取られ眠るように息を引き取る。


 これも素敵な一生だと思いますよ。でも、僕にはこのように生きていく事は残念ながら多分できません。


 夢を捨てて安定を願うのが賢い選択だというのなら僕は一生愚者で構いません。

 ただ、夢を追い夢半ばで餓えようともそのことを不幸だと思わず歩んでこれたと自慢げに逝きたい。
それが僕の考える生きている事だと思います。

 当然これは僕自身の人生論なので他人に押し付ける気も勧めもしません。ましてやこの考えのまま僕自身生きていくという保証すらあり得ません。
 ただ、これは現時点の僕の考えであると言う事。

 そして、その人にはその人なりの行きつく幸せの答えがあり未来がある。

 『みんな違ってみんな良い』これは随分と重い言葉なのだなぁと感じた今日でした。

^( ̄□ ̄#)^ψガ―、トラックバック遅すぎです!

トラックバックテーマ 第1290回「座右の銘を教えてください」


 はい、平日のこんな時間にこんにちはオセンベイです^^;


 さて、今回のトラックバックは・・・「座右の銘を教えてください」ですか。

 まぁ、色々なことをを支えに生きてきていますが一番心にぐっと来たのは
『明日もまた陽は昇る』ですかね。

 いえ、とあるゲームをやっていてゲストとして別のゲームの主人公がやってきてちょっとしたイベントの後に別れ際に言ったセリフなんですが中々グッとくるものがありました。

 近い言葉では『明けない夜はない』ですかね。



 まぁ、座右の銘ではないのですがふと思い出したのは
『明日できることは明日やろう』ですね^^;
確かトルコの方の諺だったと思うのですが日本では良く
『明日やろうは馬鹿野郎』っと言いますよね。

 何か国民性が出ているな~っと感じました(^-^)

 あ!別に『明日できることは明日やろう』ってサボるための言葉ではないんですよ。



 ただ、日本人はやる必要のない事までやって、心配する必要のない事まで心配し始める傾向があるのでそうすると不安障害(一応ここでは分かり易くするためにこう書きます。)に陥りやすくなってしまいます。


 それゆえ大正時代に森田正馬さんが日本人特有の病気であり、改善方法として『森田療法』という治療法を掲示したと大学で習いました。


 まぁ、不安障害とは要するにずっと起きもしない何かに気構えていて神経がすり減り、感情や体がいうことを聞かなくなってしまう状態です。

 そして掲示された森田療法は森田正馬さんが用いた時は薬を使わないにもかかわらず成果が出て今なお(今は薬も併用することが増えましたが)世界に認められている心理学の療法だそうです。(勿論この不安障害の人には顕著に効きます。)

 (っと言うのも世界でもこの不安障害に当たる事例が多数報告され始め日本人特有ではなくなっているからだそうです。ただ、日本人はより傾向が強いということだそうです。)

 まぁこの森田さんは『あるがままを受け入れなさい』っと言うことをこの療法で説いているのです。



 ちょっと話が脱線してしまいましたが、

先の見えない昨今真っ暗だから恐いと思い無我夢中で訳も分からない行動に出るのか

 それとも

明日も明後日も常々行動していくのだから今出来ることを積み重ねていこう『明日できることは明日やろう』の精神で行動していくのか

 どちらの方が気持ち的に楽ですかね?(っと言う意味がトルコの諺にはあるのだと習いました。)

はい、こんばんはオセンベイです。

 年中ネタ切れの為トラックバックを待っていたのですが、もう流石に待てません。(17時からちょくちょく確認していましたがもう嫌です。)


 さて、話は変わって昨日ふとカウンターに目をやったら2000HITしているではないですか!!
Σ(・oノ)ノ

 思えば長かったような気がします(;Λ;)イロイロアッタナァ


 さて、では折角なので900HITからできていないあれでもやってみますか^^;(とは言っても記念絵のようには作っていないのですが・・・)


 さて
祝★2000HIT
犬走椛
 う~~ん、まぁポーズとかのツッコミは置いておいて・・・。
今出しうる最良の一枚に仕上げてみました。(≧∀≦)(やっぱりデジタルで色塗りをしてあげたいのは山々ですが時間が・・・。)

 キャラクターは200HITの時に書いた「犬走椛」♪



 ね~、本当に色々なことがありました(;;)(災害とか・・・。)


 そして五月ごろにお祈りした結果。
東方絵馬×2

 これが
200HIT記念絵
こうなるんですから ↓
犬走椛
 神頼みでもしてみるべきですね(^_^;)



 ふ~、さて。
見に来て下さり、さらにはコメントや拍手をして下さる皆様のお蔭でこのブログはここまで来れました。

 本当にありがとうございます。

 もちろんここで終わりにする気はなく。更なる向上を目指してこれからも努力、努力っと日々精進していきますのでこれからもよろしくお願いいたします。

マッサージですか、得意ですよ・・・。

トラックバックテーマ 第1289回「マッサージされるのは好き?苦手?」


 はい、こんばんはオセンベイです。
 さてさて今回のトラックバックは「マッサージされるのは好き?苦手?」ですか。



 う~~ん、元々人体のツボと間接を多少は心得ているので凝ったら自分で矯正しますかね^-^



 そして、人にされるのは苦手なんです;;
人に手首を触られること自体好きではなく(>A<。)(だって、腕の静脈って下手に刃物を扱われるとすぐ多量に出血するじゃないですか;;)

 他にもツボって人体急所にもなっている個所があるので・・・要するにアレです。



 「世の男性のうち多数が膝枕で耳掃除されるのが良いと言っていますが
外耳,内耳何てそんな鍛えようのない急所にもし敵意と殺気のある何かが来るとどうするというのです?」

 同じ理由からツボを人に押してもらうぐらいなら・・・っと言う考えになってしまって(^^;)




 因みにマッサージをするのは巧いと周りから言われています・・・前の修羅場で筋力が落ちる前までは(>_<。)
 今でも昔と同じように巧いと言ってくれるのですが、やっぱり昔以上に筋肉の質が落ちて疲労しやすくなっていまして(;A;)(自分自身だと正直な話昔の5割程度の評価です。)



 どうにか落ちた1割の筋肉量を補うために重心移動で前と変わらない力(寧ろそれ以上)を出しているのですがそうすると今度は手首の負担が大きくなってきて毎日両手首の関節を自分で直しています(;ω;。)
いえ、これを多用すると筋が伸びてしまうので本当はやりたくないんです。伸びた筋は戻りませんから



 そして、僕の周りには肩を凝る人が多いのですが!
 要するに筋肉は長時間使用すると疲弊して肩がこるので凝りやすい方は

 30分に一度肩を10回程度回すことを意識するだけでだいぶ違いますよ!


 肩の筋肉ってようはテントでいうハリの部分ですから!(脊柱を柱として腕を吊っているんです。)
 その為脱力しても筋肉が休まるわけでなく。寧ろ肩に至っては余計に披露させてしまう事になります。


 だから長時間机やハンドル等に向かって同じ姿勢を保っていることは筋肉には非常によろしくないのでちゃんと回して(若しくは肩を動かして)血流を上げて疲労物質を滞らせないように心がけてください。(その時に肩の凝っている部分を押してあげながらやるとなお効果的)

さて・・・今日の出来事

 はい、一日遅れでもう10月になりましたね。

 気候の方もうだるような暑さから一転すっかり秋の気候になってきました。
そんな日の夜にこんばんはオセンベイです。^-^


 はい。え~・・・。 愛用だったクリップボードが昨日からどっかに行ってしまいました(;_;)
いえ、「それでも絵は描けるだろ?」思われるかもしれませんがダメなんです(>Λ<。)

 まだ人が描けなかった時からの愛用品なので(っと言っても無くしに無くして今4代目ぐらいですが・・・。)
 描く時に紙は選びませんがクリップボードがないとどうにも力が出なく(;ω;)


 見つけ次第描く事や書く事を再開しようと思っています。



 さてさて、で!今日の出来事ですがこんなものを作っていました。
アオスジアゲハ

 いえ、生きているものを殺しては作っていませんよ(近いようなことをしてしまいましたが・・・。)


 これは一昨日の昼にもう弱っていて飛べないでいたのでそっと手に取って花の上に乗せておいたんです。
 そうして、その晩に様子を見に行ったらもう亡くなっていて・・・。
 で、その亡骸を家に持ってきて今日100均でこのケースと綿と待ち針を買って瞬間接着剤を用いて作りました。


 ね~、生き物にとっては土に還るのが本来のあるべき姿であり、人のエゴでこうやって飾られるのはいけないことなんですよね。


 そしてこんなのも昔作りました。
アゲハチョウ

 こちらは去年綺麗な姿で家の前にて絶命していたので(以下略)



 まぁ・・・、蝶って綺麗に描けるとそれはそれは見栄えがするので参考資料にしたいと思ったのがこれを作った一番の理由です。


 ・・・害虫だからと蚊は叩き潰して蝶は綺麗だから死んでしまうと可愛そう・・・。
 う~ん、秋の夜長はやっぱりいろいろと考えてしまいますね。
ようこそ
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

オセンベイ

Author:オセンベイ
「オセンベイの徒然日記」にようこそ

 適当に思ったことを綴ったり偶に描いたものを載せたりと、そんな為に作りました(⌒_⌒)
 もし、カウンターでキリの良い数ゾロ目に当たった方宜しければどの記事でも構わないので付属しているウェブ拍手やコメント等でご報告を下さい。

 その際ありましたら要望等も載せて貰えると出来うる限り頑張ります。

 なお、それ以外でも随時「拍手」「コメント」は募集しています♪

 もしお時間が有りましたら是非とも送って貰えると感激します。

 ウェブ拍手は明日からの活力になりますから(^-^)


 ・・・ヤヴァイ拍手絵早く考えないと(;_;)

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR