fc2ブログ

はい、一日ズレてしまいましたが料理~♪

 はい、今朝から雨が強くて気温が低く三寒四温を肌で感じている今日この頃!
そんな晩にこんばんはオセンベイです。(^-^)


 さて、昨日はちょっとした用事が入ってしまい結局今日妹への誕生日プレゼントを作りました。

 『マグロの尾肉の煮つけ講座第二弾!!』(と言ってもやっていることは変わりませんが・・・。)


 まず材料の確認です^^
マグロの尾肉 他調味料

 マグロの尾肉 3尾
 醤油     0.7㍑
 料理酒    0.7㍑
 みりん(仮)  0.7㍑

あとは画面外のネギ 青い部分寄せ集め。

以上

 前回と違い今回は臭みけしにネギを用いります。


 はい、第一工程『マグロを茹でます』
尾肉を沸騰した湯の中に!!

 これをすることで鱗が浮かび上がり簡単に鱗取りができるようになります!


 そして5分程度茹でてからお湯を捨て、水で洗いながら手で鱗を落としていく事三尾分・・・。
落ちた鱗の数
 これが落ちた鱗の数です。

 当然排水の部分は詰まって水が流れにくくなりました(´・ω・`)

ポイントとしてはなるべく熱のある間に水を当てながら指で鱗を逆撫ですることです。
 (冷えきってしまうと折角浮いた鱗がまた引き締まってしまい落ちにくくなります。)

 第二工程『マグロを煮ます』
はい、寸胴鍋に隙間なくマグロの尾肉を詰めてみます。
これが鱗、汚れ落としが終わった尾肉

 そこにすかさず『醤油』『料理酒』『みりん(仮)』を入れて火にかけます。

醤油投下 料理酒も投下
最後にみりん(仮)投下

 正直な話何から入れても煮込むため余り大差ありません。(^_^;)



 因みに余談ですが、
 『みりん(仮)』にしたのは今の日本の法律の関係上『みりん』とするのと『みりん風調味料』とするのとでは酒税の額が変わるからです。(当然みりんの方が飲料用の為酒税が上がります。)
 その為業者の方も「調理用にと『みりん』を作っても原価が下がらず買ってもらえないのならこの際制作工程を変えて『みりん風調味料』を作った方が料理にも合うし安く済むから買ってもらえる!!」という選択肢から生まれました。


 良く料理本で「『みりんを使う』と書いてあるからみりんを探しに調味料コーナーに行ってみると『みりん…風調味料』の方が多くて安い。でもこの違いって何??」

 と言うのはこの為です。




 さて、話がわき道にそれましたが(^Λ^;)以上
調味料は 醤油:料理酒:みりん(仮)を1:1:1で配合すると味が良くなります。

 またそのままでは味が濃かったりするのでほんのり薄く感じる程度(全体の2割程)の水を加えて煮詰めるといいです。

 煮つけですから汁に浸かりきっているところで煮ると全体に味が染みて美味しくできますb


 さて最後に臭みけしのネギを投下!!!
臭み消しのネギ

 本来なら輪切りの『生姜』の方が適任なのですが妹が『生姜』を嫌いなのでネギで代用しました。

 はい、後は煮込みだけ!(^ω^)


 まず再沸したあたりから灰汁がたくさん出てきます。それを丁寧にお玉で掬い取り・・・掬い取りっと繰り返して15分ぐらい。

 『もう灰汁が出なくなったかな?』と思ったら蓋をして余熱で完全に火を通します。(ただ、蓋をすると魚臭くなるので嫌だという方は蓋をせずに冷えてきたら再度火にかけて、煮詰まったら水かけて・・・を繰り返してください。)

 そして制作開始から大体3時間弱後の最終工程

 『実食』

早速食べてた

 ・・・・・本当はそんな時間では中まで味がしみ込まないので食べません(^_^;)

 ただ、どうやら待ちきれなかったらしく妹が食べ始めました。

 本人曰く『まだ味がしみてない』とのことです^^;
いえ、でも煮汁をかけて食べればちょうどいいですよ(^∀^)


 はい、以上が『マグロの尾肉の煮つけ講座』でした!!


 皆さん。特にコラーゲン摂取をしたい方などは試してみてください。
それはもう食べていて唇がペッタンペッタンになるほどコラーゲンは豊富ですよ!

(ただ、よほど脂質を摂取していない人以外は現代の日本社会においてコラーゲンの摂取不足している方っていないのですけどね・・・・。)


 あとは、安くガッツリと食べたい方などにもお勧めです。
(材料自体安上がりな上に一人が一色で食べれる量は1尾の1/4ブロック1つないし2つが限度ですから♪)
スポンサーサイト



いや~、大変でした^-^

 最近夜向性で朝の5時ごろに寝ましたが不意に尿意を覚え9時55分に目を覚ましました。

 近頃急に気温が冬型に戻ってしまってがっかりしているものの、今日は「マグロの尾の煮付け」を作らねば・・・とどうにか起きて軽くシャワーを浴びてから家を出ました。

 そして駅前にある「イトーヨーカ堂」へ行くと・・・


 ん?


 良く国際展示場で開催される祭典とかで見慣れたあの最後尾列の立て札を持った人が!!

 その人は、社員の方で「イトーヨーカ堂へお並びの方はこちらに2列でお願いします。」っと言っているじゃありませんかw

 つい癖で「あ!お疲れ様です。代わりますよ。」と言いそうになったあたり
 「自分はずいぶんと毒されたなぁ」感じる今日この頃;;

 とりあえず並びました。10時5分~20分ぐらいまで列が移動しないでただとなりの建物に沿って2列になって

 ふむ、この「イトーヨーカ堂」と言う所は中々の大手さんだな^-^でも、こんなものコミ○クマーケ○トのシャ○ター列に比べればなんて事はない。(あ、ココは伏字いらなかった。)

 酷い場所なら一時間は並ぶからな!

 ま、大体90年位の老舗かな?と変な事を考えていると


 ・後ろに並んでいる50,60代位のマダム

『この状況石油ショック以来かしら?』
『あの時は色々な物が値上がりしたけど今は、個数規制が入るだけで値上がりしないから良いわ。』

等と話している声が聞こえてきて


 確かに、経験は勿論無いけれども教科書に書いてあった。そうかまだ教科書に載ってもそんなに時間が経ってはいないのかと感じていると


 列が動き出した♪

 真っ先に地下へ行こうとしたら今度はエスカレーターで人数合わせに引っかる;;どうやら買い物籠がそれほどなかったらしい。

 焦る気持ちを抑えつつエスカレーターに乗る。この自動階段の速度がいつもより遅く感じました。

 そして地下1階に到着、籠など持たずに鮮魚へ行ってみると
 普通に5個以上のマグロの尾の肉(以下、尾肉)が並んでいた。

 お店の人に在庫を聞いたところ15個近くあると言う事なので他の人の分も考えて6個だけ買うと、
 合計2388円でした。
でも、かなりな分量だから安いもんだ♪


 そして、お店の方に「そんな大荷物で大丈夫か?」と心配されながらも愛想良くその場を後にして
 折角なので店内物色♪


 そこで「牛乳」「カップラーメン」「生ラーメン」の三種類が手に入りました
   (≧w≦)/
 いや~、このラーメンは嬉しかったです。


 そう某イベントの島中で表紙に釣られて何の気なしに覗いたら神作品を見つけた時と同じくらいの衝撃が走りました!



 っとまぁ、物色も終わりお会計も済んだので荷物を袋につめていると


 ・今度は70,80代のお爺さん、お婆さんが前にいて

『この状況は戦後以来かな?』
『あの時は物自体が無かったが、今は災害であっても色々と物があるからいいねぇ。』

等と話している声が聞こえてきて


 いや、さっきもそうだったし世代的に絶対間違えていないのだけれどもなんで両方とも教科書に載っている事柄なの?(っと半ばマンガじみた経験をしました。)


 さ~て、ここから「マグロの尾肉の煮付け講座」


 そして、帰ってくるや否や

・すぐに大なべにお湯を沸かして

・早速買ってきた6ブロックを湯通し、

・湯通しが終わるとすぐさま水道で洗ってマグロの鱗取り!
 (お湯で鱗が立っているので指でさかなでるだけで簡単に取れます。)

・綺麗に鱗が全部取れたら次に大きな鍋にマグロブロックを敷き詰め

・醤油、みりん、酒、を1:1:1で入れて肉が浸すぐらいにする(この時甘い方がお好みならみりんや酒を少し水で置き換えて砂糖を加える。)

・スライスした生姜を加える{臭み消しと風味をつけるのであまり節約し内容が良い とはいえ、主体で食べる物ではないので程ほどに(汗)}

・十分液体に浸ったところで強火をかけ煮たたせる。

・沸騰した後中火~弱火程度にして後は煮汁を偶にお玉等でかけながら表面に色が付くまで(大体3時間前後)ゆっくり煮る。

 ま、口頭でこうやって書いてみたものの途中経過写真はこちら

マグロブロック×6

 肉が多すぎて4つしか大なべに入りませんでした;;
 まぁ、良い事にしておこう・・・

 ぐつぐつ煮込んで完成w

 完成後20分足らずで停電;;(ついに来たか、4つ完成前でなくて良かった><)

 ただし、「あ!2つまだ煮てないや・・・」
 急遽、寸胴鍋に煮汁とマグロを入れてなぜか一箇所だけ停電しない祖父母宅へ
 そして、ガスコンロを借りてコトコト・・・

マグロブロック×2

 そうそう!この映像^-^




 で!作り始めてから6時間後

 ついに完成+半分試食♪

マグロの煮付け完成兼味見後

 ウプッ、美味しくて食べ過ぎた・・・流石にもうマグロ肉はいらない;;

 かかった費用
   マグロの尾肉                2,388円
 + 調味料(醤油、みりん、料理酒 all 1ℓ) 808円
 + 生姜                      138円
 =3,334円 + ガス代 + 僕の疲労

 フム、誕生日プレゼント(妹たっての願い)兼皆の夕飯+αとしては十分安いでしょう!(って言うか6個も1食じゃいくら家が大所帯でも食べきれんって)

 なお、マグロの尾肉は皮付きである為コラーゲンが滅茶苦茶豊富。(煮汁がゼラチンになるぐらいw)
 お肌を気にしている方是非とも見つけたらトライしてみてください^^

 追伸 尾肉は大きい為1時間煮込んだ程度では全体に火が通らないかもしれません。基本的に尾肉自身刺身で食べられると思いますが、気になる時はしっかり3時間程度熱を加えてみてください。

 また、マグロは骨が大きい、尚且つ洒落にならない位硬いので小骨(と言っても普通の魚の背骨クラス)から何から全部食べる前に箸で取り除いておいたほうが良いです。(喉に刺さると物凄く痛いはず;;)




 ・小骨がのどに刺さったらすぐに耳鼻咽喉科に行って取ってもらいましょう!(^∀^)b
ものの10分弱で鼻から綺麗に取れます!(且つ痛み殆ど無し。)
ようこそ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

オセンベイ

Author:オセンベイ
「オセンベイの徒然日記」にようこそ

 適当に思ったことを綴ったり偶に描いたものを載せたりと、そんな為に作りました(⌒_⌒)
 もし、カウンターでキリの良い数ゾロ目に当たった方宜しければどの記事でも構わないので付属しているウェブ拍手やコメント等でご報告を下さい。

 その際ありましたら要望等も載せて貰えると出来うる限り頑張ります。

 なお、それ以外でも随時「拍手」「コメント」は募集しています♪

 もしお時間が有りましたら是非とも送って貰えると感激します。

 ウェブ拍手は明日からの活力になりますから(^-^)


 ・・・ヤヴァイ拍手絵早く考えないと(;_;)

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR